【WordPress】画像に動きをつける。マウスオーバーでふわっとさせる。

 

画像に動きをつける。マウスオーバーでふわっとさせる。

 

🔧 HTML構造例
html
<a href="#" class="hover-rise">
  <img src="example.jpg" alt="サンプル画像">
</a>

 

  • <a>タグで画像を包むことで、リンクとしても使え、マウス検出がしやすくなる。

  • hover-rise は任意のクラス名。

 

🎨 CSSスタイル

 

.hover-rise {
  display: inline-block;         /* 画像サイズに合わせてボックス化 */
  transition: transform 0.3s ease, box-shadow 0.3s ease;
  /* スムーズな動きにする */
}

.hover-rise img {
  display: block;                /* 余白削減のため */
  max-width: 100%;               /* レスポンシブ対応 */
  height: auto;
  transition: transform 0.3s ease;
}

.hover-rise:hover {
  transform: translateY(-8px);  /* 上に浮かせる */
  box-shadow: 0 12px 20px rgba(0,0,0,0.15); /* 浮遊感を演出 */
}

.hover-rise:hover img {
  transform: scale(1.03);       /* 少し拡大も入れるとよりアニメーション効果が際立つ */
}

動作イメージ

  • .hover-rise にホバーすると、 translateY(-8px) で 8px 上に移動。
  • box-shadow を加えて奥行きを表現。
  • さらに内側の画像自体にも scale(1.03) を適用し、少し拡大 ⇒ 浮き上がる印象。

📚 応用カスタマイズ例

項目内容
アニメーション速度0.3s0.2s(速め) / 0.4s(ゆったり)
浮かせる距離translateY(-8px)-5px(控えめ) / -12px(強め)
拡大率scale(1.03)1.05(大きく) / 1.02(微小)
シャドウrgba(0,0,0,0.15)rgba(0,0,0,0.25)(濃い影)

🎯 実装のヒント

  • <img>border-radius: 8px; を追加すれば、角丸&浮き演出の相性バツグンです。
  • レスポンシブ対応には、.hover-rise img { width: 100%; } の設定があると便利。
  • box-shadow.hover-rise ではなく .hover-rise img にかけてもOK。

お電話でのお問い合わせ 090-3990-0645

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください